北九州市立大学からのお知らせ 一覧
研究発表と講演「台湾と門司港をつなぐ旅」 大学堂岩田講堂(旧岩田商店)にて 7月27日 木曜日 旦過市場の二度目の火事から1年がたとうとしています。被災し解体された大學堂は、この1年で北九州市立大学や門司港や京都に拠点を広げ、新たな出発をし...
7月25日(火)福岡県立筑紫中央高等学校のPTAの皆様と先生方が博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网にお越しいただきました! 福岡県立筑紫中央高等学校を卒業後、地域創生学群へ入学した在学生がプレゼンを行い、その成長した姿に校長先生や保護者の皆様も感動されておりま...
2024年度総合型選抜学生募集要項を公開しました
- 2023.7.25
- 入試情報
2024年度総合型選抜学生募集要項については、こちらをご覧ください。...
現在、北九州市立大学の図書館では、海外生活を経験したことのある学生たちによる自らの経験をまとめた展示を行っています。 カナダ、イギリス、オーストラリア、中国、セルビアなどなど! 展示期間は7月28日(金)までとなっておりますので、ぜひご来館...
2023年度成績優秀者表彰式を実施しました!
- 2023.7.24
- 広報スタッフ日記
北九州市立大学では、学業成績が特に優秀で他の学生の模範となる学生を 成績優秀者として表彰しています。 表彰式では学長から受賞者の皆さんへ表彰状が手交されました。 受賞者の皆さん、おめでとうございます! ...
7月20日(木)、福岡県立鞍手高等学校の皆さんが、ひびきのキャンパスに来てくれました。機械システム工学科小田教授の「再エネ100%の都市をどのように構築するか」をテーマとした模擬授業や国際環境工学部の概要説明を受けた後、キャンパスツアーに...
7月19日(水)、福岡県立八幡南高等学校の皆さんが、ひびきのキャンパスに来てくれました。国際環境工学部の概要説明を受けた後、各班に分かれ、エネルギー循環化学科郡司先生の「電解めっきと無電解めっき」をテーマとした実験体験や情報システム工学科...
6月の第1回目に続き、2023 年度ダイバーシティ推進企画「ダイバーシティ連続講座」の第2回目の取材に、博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网の学生交流ホール「通称:ホワイトハウス」を訪ねました。 ゲストは、全盲の視覚障害者 吉松政春さん(北九州市視覚障害者自立推...
7月10日(月)13:00~14:00 AIR STATION HIBIKIで北九大ひびきのラジオ部の放送がありました。 パーソナリティーはアンちゃん(アン先生)とタッキー(西田先生)、ゲストに学務課 入学試験係の川村係長、国際環境工学部 ...
読売新聞(7月7日発行)に国際環境工学部 建築デザイン学科 デワンカー?バート教授のコメントが掲載されました。 成長が早く、放置することで災害にもつながる「竹」に関する記事で、竹を活用したビジネスの現状と今後の課題点についてのコメント内容が...
7月5日(水)~7日(金)に、西日本総合展示場(小倉北区)において、地域企業の様々な課題を解決していくための技術交流や商談の場「課題解決Expo2023」が開催されました。開催期間中は様々なセミナーが開かれ、そのうちの「北九州市DX推進フォ...
清華大学大学院工程管理研究科医養交流訪問団の皆様が来学されました。
- 2023.7.19
- 広報スタッフ日記
中国 清華大学大学院工程管理研究科医養交流訪問団がICTや介護ロボット等を活用した介護現場の新たな業務改善手法となる「北九州市モデル」の知見に触れることや市内の福祉法人等の訪問のため、中華ビジネス研究センターによるコーディネートのもと、北九...
JST次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING program)2023年10月加入者募集 Application for October 2023 enrollment
- 2023.7.19
- お知らせ
国際環境工学研究科:博士後期課程の2023年4月および10月新入生を対象に1名を募集します。 詳しくはこちら One fellowship student will be selected. April and October 2023 e...
7月12日(水)、福岡県立田川高等学校の皆さんが、ひびきのキャンパスに来てくれました。国際環境工学部の概要説明を受けた後、キャンパスツアーに参加し、計測分析センター等を見学しました。その後、先輩との交流企画に参加しました。 今回の訪問で...
2023年度10月?2024年度4月 推薦選抜?外国人学生等特別選抜入学試験(国際環境工学研究科)合格発表について、こちらをご覧ください。...
UKK SDG5 Projectが今年も男女共同参画センター?ムーブの「ムーブフェスタ2023」に出展します。今回は米国作家Kate Chopin作品の読書会ワークショップです。切れのある鮮やかなエンディングでも知られるChopin作品。C...
7月3日(月)九州国際大学にて株式会社MIRAI 様(都市型障がい者グループホーム運営)主催による課題解決型ビジネスプラン発表会(課題テーマ①)が行われました。 テーマ:「大学生と協力した夜間支援員の確保および永続的に行うための仕組みづくり...
何が健康によいかわかっていても、実践することは難しいものです。 「健康になる技術~これならできる!エビデンスに基づく健康習慣の作り方~」と題して、北九州市主催の講演会が開催されます。 講師の林先生と武内北九州市長のトークセッションに、学生や...
国際環境工学研究科環境システム専攻 バイオシステムコース 博士後期課程3年の隅谷 和樹さんが、第60回化学関連支部合同九州大会 生物化学?農芸化学の部門で優秀発表賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...
北九州市立大学の学生、教員、学長が参加、撮影された【手あらいダンス】が紹介されました。 今回2回目の放映!!映像は前回と別バージョンです! みなさんの素敵な笑顔のダンス動画は番組のHPで紹介されていますので是非ご覧ください。 https:/...