北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
     8月3日(木)安川電機みらい館で「安川電機ガールズデー」と「北九州サイエンスガールプロジェクト」のコラボイベントが開催され、女子中学生16名が参加してくれました!イベントでは、安川電機の方による講演やお仕事紹介、みらい館や工場の見学、ロボ...
    
	
    2024年度 国際環境工学研究科 外国人学生等特別選抜の学生募集要項についてはこちらをご覧ください。...
    
北九州市立大学契約職員採用試験 合格発表(最終)について
- 2023.8.25
 - お知らせ
 
	
    2023年8月17日に実施した北九州市立大学契約職員採用試験第2次試験の合格者(最終)については、こちらへどうぞ。...
    
	
    群馬県では病気探知犬の実現を目指して研究者を全国から公募しており、李教授(国際環境工学部エネルギー循環化学科)が、委託予定先に採択されました。 李教授は匂い情報に基づいたがん診断技術の開発に関する研究を行っており、今回のプロジェクトにおいて...
    
ひびきのキャンパスにてCM撮影が行われました。
- 2023.8.23
 - 広報スタッフ日記
 
	
    本学ひびきのキャンパスにて、株式会社ベスト電器様のCM撮影が行われました。 今回の撮影は北九州フィルムコミッション様の撮影支援によるもので、開放的なウッドデッキや見通しの良いN棟?S棟間の渡り廊下など、ひびきのキャンパスでも特徴的な場所が撮...
    
福岡県立戸畑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2023.8.23
 - 広報スタッフ日記
 
	
     8月21日(月)、福岡県立戸畑高等学校の皆さんが、ひびきのキャンパスに来てくれました。本学の概要説明を受けた後、キャンパス見学をしました。  その後はグループに分かれ、各学科の講義?見学に参加しました。  【講義?見学内容】  「自動車っ...
    
【2024年卒】就職活動が終了した学生の皆様へ
- 2023.8.23
 - お知らせ
 
	
    ウクライナ国内における建物や森林火災の消火活動支援を目的に、シャボン玉石けん株式会社による「石けん系消火剤」の物的支援が行われることが決定し、8月17日(木)にその出発式が行われました。 今回の出発式には、本学より上江洲副学長が出席しました...
    
	
    8月18日(金)山口県立下関中等教育学校の1年生が博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网に来学されました! 文学部の模擬授業を受講したり、卒業生がキャンパス内を案内したりと充実した時間を過ごしていただけたのではないかと思います。 下関中等教育学校の皆さんありがとう...
    
福岡県立筑紫高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2023.8.21
 - 広報スタッフ日記
 
	
     8月18日(金)、福岡県立筑紫高等学校の皆さんが、ひびきのキャンパスに来てくれました。本学の概要説明を受けた後、キャンパス見学、大学生との交流会に参加しました。交流会では、「学科選択の決め手は?」や「高校と大学の大きな違いは何か?」などの...
    
	
    8月24日(木)?8月25日(金)に東京ビッグサイトで開催される「大学見本市2023~イノベーション?ジャパン」に本学の松田研究室、黎研究室、今井研究室が出展します。          名称:大学見本市2023~イノベーション?ジャパン  ...
    
	
    日本テレビ系列のバラエティ番組「【サンバリュ】今日から日本人になります!」に、「アンちゃん」ことアン?クレシーニ准教授が出演します。 番組説明 この番組は、それぞれの思いで日本人になった(日本国籍を取得した)、 或いはなろうとしている方たち...
    
ひらめき☆ときめきサイエンスを実施しました!
- 2023.8.18
 - 広報スタッフ日記
 
	
    8/8(火) 本学ひびきのキャンパスにて、環境生命工学科 木原准教授による「メダカのとうめい骨格標本づくり」を開催しました! 毎年人気の講座で、今年も定員を超える多くの応募をいただき抽選となりました。 体験の中では、講義を聞く真剣な表情や、...
    
	
    ◆〈ココロの調べ方:心の科学的観察ガイドブック〉 日  時:2023年10月6日~11月17日 (金曜日(11/3除く)、全6回) 16:15~17:45 受講対象:どなたでも 申込締切:9月25日(月) 当日消印有効 募集人数:50名 応...
    
千代市民センターにてひびきのサイエンススクールを実施しました!
- 2023.8.17
 - 広報スタッフ日記
 
	
    本学国際環境工学部では、小学生から高校生を含む一般の方々を対象として「ひびきのサイエンススクール」(大学訪問?出張講義)を実施しています。 理工系分野の教育?研究に関する講義を実施し、その魅力を伝えています。 7/31(月)には千代市民セン...
    
ハピネス中間にてひびきのサイエンススクールを実施しました!
- 2023.8.16
 - 広報スタッフ日記
 
	
    本学国際環境工学部では、小学生から高校生を含む一般の方々を対象として「ひびきのサイエンススクール」(大学訪問?出張講義)を実施しています。 理工系分野の教育?研究に関する講義を実施し、その魅力を伝えています。 7/29(土)には、ハピネス中...
    
スペースLABOの展示を新しくしました!
- 2023.8.16
 - 広報スタッフ日記
 
	
    八幡東区にあるスペースLABO(北九州市科学館) の1階「「未来をカガクする」ゾーンでは、本学を含む北九州市内の理工系大学が、大学連携展示としてそれぞれの研究や取り組みなどの展示を行っています。 この度、本学の展示の入れ替えを行ってきました...
    
	
     読売新聞の「トイレの犯罪 子どもを守れ」(8月6日朝刊)に、本学地域共生教育センター(通称:421Lab.)の防犯?防災プロジェクトMATE'sの活動が掲載されました。 盗撮?わいせつなど、性別問わず被害が増えているなか、小型カメラを感知...
    
	
    8月8日に、北九州市立高須市民センターにて、北九州市立大学法学部政策科学科の1年生が企画した多文化交流イベントが実施されました。このイベントは、北九州市の多様性が輝く地域へ「心のバリアフリー」事業の一環で、外国人住民を含めた地域づくりをテー...
    
	
    生命科学と情報科学の融合分野をテーマとした産業医科大学との合同講演会「バイオインフォマティックスとIT(第2回)」を、9月11日(月)に開催します。  第1回に参加されていない方も申し込み可能です。また、Zoomによるオンラインでの参加も可...
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 
        
    



