北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
    2026年度 国際環境工学研究科 一般選抜?社会人特別選抜(冬期日程)の学生募集要項についてはこちらをご覧ください。
    
	
    法学部政策科学科黒石ゼミ(行政学?地方自治論)では、2025年9月に政策実践プロジェクトの活動で石垣島を訪問しました!今回は「海と地域?自治体」をテーマとし、安全?観光?環境といった視点から、石垣海上保安部、石垣市役所、竹富町役場、縄文企画...
    
	
    地域創生学群小林ゼミ「平成筑豊鉄道沿線活性化PJ?です! 9月27日(土)に金田駅にて「へいちくフェスタ2025」が開催されます。 「へいちくフェスタ」とは、平成筑豊鉄道が主催するイベントで、普段は入ることのできない車両基地内で、車両展示や...
    
	
    外国語学部国際関係学科北美幸先生が研究代表者をつとめられ、字幕監修?解説ブックレット作成をおこなったドキュメンタリー映画の配給?上映が決定しました。東京にて上映会が開催されました。 詳細はコチラ:テロ報復への異議、1人貫いたバーバラ?リーの...
    
	
    9月8日(月)から9月13日(土)にかけて開催された学生フォーミュラ日本大会2025に、フォーミュラプロジェクトチーム"KF-works"が参戦しました。 静的審査(車検、コスト、プレゼンテーション、デザイン(設計))と動的検査(加速、コー...
    
	
    北九州市立大学では「朝活プロジェクト」と題して、休み明けの学生が大学生活のリズムを取り戻すきっかけとなるよう、夏休み明けの5日間、100円で朝食提供を行います。 このプロジェクトは、北九州市立大学同窓会、北九州市立大学後援会の全面的なご支援...
    
北九州市立大学職員採用試験の第2次試験合格者について
- 2025.9.19
 - お知らせ
 
	
    2025年8月30日(土)に実施した北九州市立大学職員採用試験の第2次試験の合格者受験番号については、こちらへどうぞ。...
    
9月10日(水) 小倉南高校1年生が両キャンパスに来てくださいました!
- 2025.9.19
 - 広報スタッフ日記
 
	
    9月10日(水)福岡県立小倉南高校1年生が両キャンパスに来てくださいました! ひびきのキャンパスでは、新学部「情報イノベーション学部(仮称)」の説明や情報セキュリティについての模擬授業を受けた後、キャンパスツアーや学食でランチを体験しました...
    
	
    9月17日(水)私立熊本国府高等学校2年生が博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网に来てくださいました!  大学の教室で模擬授業(経済学部)を体験していただきました。  本日をきっかけに北九大に興味を持っていただけると嬉しいです。 ...
    
	
    法学部政策科学科の高木超(たかぎ?こすも)准教授が、2025年9月12日(金)に大阪?関西万博 国連パビリオン内のイマーシブシアターで開催された国連訓練調査研究所(ユニタール)主催イベント"Strengthening Global Trus...
    
	
     9月5日(金)、北九州市立早鞆中学校で3年生を対象に、環境化学工学科片山講師が本学主催の理系進路選択支援事業サイエンスラボ?from北九州の出張講義を行いました。片山講師は「理系って何だろう?」をテーマに研究を紹介し、講義を行いました。ま...
    
	
    法学部政策科学科田代ゼミ(田代洋久教授)は、政策実践プロジェクトの一環として長崎市の文化観光政策等を学ぶスタディツアーを2泊3日の行程で行いました。 今回のフィールド調査は現在門司港地区で展開中の「北九州文化観光プロジェクト」(地域共生教育...
    
【プレスリリース】鳥取県沖?隠岐海嶺から塊状メタンハイドレートを採取
- 2025.9.16
 - ニュースリリース
 
	
    2025年7月31日から8月6日に実施した東北海洋生態系調査研究船「新青丸」航海(KS-25-8次研究航海)において、鳥取県沖?隠岐海嶺の海底から初めて塊状のメタンハイドレートを採取したことについて、研究代表者である戸丸仁准教授が在籍する千...
    
	
    九州産業大学、九州工業大学、北九州市立大学の3大学で共同開催している「第2回建築インテリアデザイン?ワークショップ」の最終発表会が行われます。ワークショップに参加している本学国際環境工学部建築デザイン学科の学生が発表を行います。入場無料です...
    
	
     9月14日(日)22:30~放送のテレビ朝日「県代表ガイコクジン」に、基盤教育センターひびきの分室 クレシーニ?アン准教授が出演します。 母国以上に日本を愛してしまった、全国各地の県代表外国人が集結し、日本人以上の愛をもって、我が愛する県...
    
	
     カーボン?ニュートラルの実現に向け、本学では環境技術研究所での研究や地域社会との連携をはじめ、様々な形で積極的に取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、「カーボン?ニュートラル達成に貢献する大学等コアリション(以下大学等コアリション...
    
「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」を開催しました。
- 2025.9.12
 - 広報スタッフ日記
 
	
    北九州市は「2050年ゼロカーボンシティ」の実現を掲げ、洋上風力を軸としたエネルギー産業の拠点づくりを進めています。その一環として、北九州市主催、本学の共催により、全国の大学生?大学院生?高専生を対象とした研修プログラム「北九州市洋上風力キ...
    
	
     8月7日(木)安川電機で「安川電機ガールズデー」と「サイエンスラボ?from北九州」のコラボイベントが開催され、女子中学生31名が参加してくれました!イベントでは、ロボットキットを組み立てて動かすプログラミング体験や、安川電機の方による講...
    
	
    2025年5月から8月にかけて開催されたアントレプレナーシップ教育プログラム「第2回 未来の北九州を創る!」のワークショップについて、参加した高校生スタッフの目線で紹介します。(レポート監修:基盤教育センターひびきの分室 辻井洋行 教授) ...
    
2026年度編入学?再入学試験 合格発表
- 2025.9.12
 - 入試情報
 
	
    2026年度編入学?再入学試験 合格発表はこちらをご覧ください。
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 
        
    



