Loading...

北九州市立大学

就職情報Job Hunting information

就職実績

2024年度就職状況(学部別)

主な就職先

学部?学群 学科?学類 就職先
外国語
学部
英米学科
一般企業
内田洋行、阪急阪神エクスプレス、JTB、ANA成田エアポートサービス、日本ヒルトン、西日本鉄道国際物流事業本部、アヲハタ、YE DIGITAL、スターフライヤー、ANA福岡空港、Qatar Airways、JR九州ホテルズアンドリゾーツ、楽天カード、Peach?Aviation、NTTデータ四国、オープンハウス?アーキテクト、福岡銀行、全日本空輸(ANA)、明電舎、デル?テクノロジーズ、日本航空(JAL)、日本貿易振興機構、富士フイルムマニュファクチャリング、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー、トラスコ中山
公務員
長崎県教育委員会(高校?英語)、福岡県教育委員会(中学?英語)、航空管制官
中国学科
一般企業
ファーストリテイリング(ユニクロ)、丸一ステンレス鋼管、全日本空輸(ANA)、帝国ホテル、山口フィナンシャルグループ、西日本鉄道国際物流事業本部、マイナビワークス、羽田旅客サービス、佐賀銀行、ネクステージ、三井ハイテック、良品計画、図研&Gプレステージ、上海電力日本
公務員
広島市役所、鹿島市役所、宗像市役所、福岡出入国在留管理局、高松出入国在留管理局
国際関係学科
一般企業
富士通Japanソリューションズ九州、積水ハウス、エン?ジャパン、アクセンチュア、全日本空輸(ANA)、野村證券、アルプス物流、JALスカイ九州、学究社、日立ソリューションズ?クリエイト、LIXIL、ゼンショーホールディングス、日本食研ホールディングス、ホークスタウンヒルトン福岡シーホーク、日本旅行、ジャパネットホールディングス、楽天カード、真颯館高等学校(高校?英語)
公務員
神戸税関、鹿児島市役所、広島県庁、九州地方整備局、福岡財務支局
外国語学部 内定者の声
ゲストにとって最高のサービスを提供する
ホテルマンになりたい
寺門 玲那さん
外国語学部 英米学科(岡山県立西大寺高等学校 出身)
JR九州ホテルズアンドリゾーツ株式会社

ホテル業を選んだのは、海外留学の経験が大きく影響しています。留学した当時に現地で出会った友人が日本に強い関心を持っていて、とにかく「日本が大好き」だと語ってくれた友人と交流を深めるうちに、将来は日本を訪れたゲストにおもてなしを提供するホテルマンになると決めました。私は外国語学部で学んだおかげで、物事を多方面から捉えて柔軟に考えることの大切さを知りました。これからも文化や背景の違いを考慮し、ゲストにとって最高のサービスを提供するホテルマンになりたいと考えています。

世界中の方の心に残るおもてなしを
提供したい
池内 真優子さん
外国語学部 英米学科(大分県立大分舞鶴高等学校 出身)
日本航空株式会社(JAL)

海外に関わる仕事を目指しており、異文化コミュニケーションが学べ、実際に留学や海外インターンシップで学びをアウトプットできる点を魅力に感じ、北九州市立大学に入学しました。在学中にDisney Valencia international college programに参加し、異なる文化の中でホスピタリティを提供する経験をしたことで、相手を喜ばせる楽しさを感じ、客室乗務員を目指すようになりました。大学での学びや経験を活かし、自分らしさを見つけられたことで目指していた進路に進むことができました。世界中の方の心に残るおもてなしを提供していけるよう精進します。

学部?学群 学科?学類 就職先
経済学部 経済学科
一般企業
宮崎銀行、南日本銀行、西日本シティ銀行、沖縄銀行、福岡ひびき信用金庫、北九州農業協同組合、カチタス、大分銀行、デンソー九州、三菱総研DCS、楽天銀行、大英産業、日本政策金融公庫、DIG税理士法人、日本電気(NEC)、TOPPAN、第一交通産業
公務員
九州地方整備局、北九州市役所、福岡家庭裁判所、愛媛県庁、中間市役所、福岡地方検察庁
経営情報学科
一般企業
岩田屋三越、福岡ひびき信用金庫、ヤマエグループホールディングス、博報堂プロダクツ、不二貿易、福岡銀行、西日本シティ銀行、日本生命保険、ARアドバンストテクノロジ、エクシオグループ、社会保険労務士法人COMMITMENT、DIG税理士法人、三井ハイテック、応研、三菱電機ソフトウエア、ゲオホールディングス、九電工、大和証券、ZOZO
公務員
東京国税局、佐賀県警察、福岡国税局、門司税関
経済学部 内定者の声
専門性を高め
会社の経営を支える人材になりたい
久保 祐樹さん
経済学部 経済学科(兵庫県立姫路東高等学校 出身)
日本電気株式会社(NEC)

経済学部の授業で税理士の方とお話したことをきっかけに税務や財務に興味を持ちました。就職活動では、自分にとって働きやすい環境を見つけるために様々な企業の説明会に積極的に参加しましたが、最終的には大学で学んだ会計学や企業分析の知識を活かせることや、社風に共感できたことが理由で、入社を決めました。今後、更に専門性を高め、会社の経営を支える人材になりたいです。

日本と世界をつなぐ架け橋として
地球を舞台に活躍したい
坂本 花音さん
経済学部 経済学科(熊本県立人吉高等学校 出身)
株式会社JTB

この業界を目指した理由は、経済学部で、国際経済の動向が各業界に与える影響を学ぶ中で、旅行業界は国際的に成長しており、人々の交流を支える重要な役割を担っていることに強い関心を抱いたからです。実際に、カナダでのインターンシップで旅行業界の実務に触れ、国際的に通用するカスタマーサービススキルを磨きました。この経験を活かして、日本と世界をつなぐ架け橋として、地球を舞台に活躍したいです。

学部?学群 学科?学類 就職先
文学部 比較文化学科
一般企業
西日本シティ銀行、鹿児島テレビ放送、山九、九州旅客鉄道、黒崎播磨、鹿児島銀行、福岡銀行、国立大学法人九州大学、スターフライヤー、アクセンチュア、九州電力、タカギ、奈良新聞社、TVQ九州放送、日本アイ?ビー?エムデジタルサービス、肥後銀行、東京科学大学、日鉄エンジニアリング、筑陽学園高等学校(高校?国語)
公務員
長崎県教育委員会(高校?国語)、鹿児島県教育委員会(中学?英語)、岡山県教育委員会(中学?英語)、鳥取県教育委員会(高校?国語)、福岡市教育委員会(高校?国語)、福岡県教育委員会(中学?国語)、日向市教育委員会(中学?英語)、福岡市役所、福津市役所、福岡財務支局、福岡地方検察庁、中国経済産業局、北九州市役所、福岡県警察
人間関係学科
一般企業
九州工業大学、シャボン玉石けん、富士通ラーニングメディア、マイナビ、日本航空(JAL)、ホテルオークラ、吉川工業、日本生命保険、良品計画、山口フィナンシャルグループ、青雲学園、芦屋学園高等学校(高校?公民/ 中学?社会)
公務員
山陽小野田市水道局、直方市役所、北九州市役所、福岡県警察本部、広島市役所(学校事務)
文学部 内定者の声
偏見に囚われない自由な発想で
視聴者を笑顔にする番組を作りたい
前川 明日実さん
文学部 比較文化学科(福岡県立筑紫高等学校 出身)
株式会社TVQ九州放送

人を笑顔にする仕事がしたいと考え、大好きな地元福岡のテレビ局への入社を決めました。目指す仕事に就くために、アナウンススクールにも通い、人の心を掴む対話力を磨きました。ダブルスクールに挫折しそうな時もありましたが、諦めずに就職活動を続け、内定をいただきました。文学部は異文化に触れる機会が豊富で、広い視野を持てるようになったと思います。今後も偏見に囚われない自由な発想を活かして、視聴者を笑顔にする番組を作りたいです。

自分の思いをしっかり伝えることで
内定を獲得
山室 慶多さん
文学部 人間関係学科(福岡県立中間高等学校 出身)
北九州市役所

3年後期から1年間休学し、大好きな音楽活動を含めた課外活動に専念をしました。活動を通して培った経験を、地元に還元し盛り上げていきたいと考えるようになり、北九州市役所を志望しました。学生の活動を後押ししてくれる大学だったからこそ、地域に貢献する公務員を目指そうと思えました。就職活動中に両親や大学の先生、そして音楽関係の方々と話をする中でやりたいことを実現できる場所がどこなのか明確にできました。このような自分の思いをしっかり伝えることが出来て、内定をもらうことができました。

学部?学群 学科?学類 就職先
法学部 法律学科
一般企業
日本郵便、九州旅客鉄道、ダイハツ九州、イオン九州、明治安田生命保険、シャープ、社会保険労務士法人小林労務、ブルボン、愛媛銀行、ハウステンボス、近鉄エクスプレス 、日本通運、テルモ、国立病院機構
公務員
山梨労働局、那覇地方法務局、北九州市役所、門司税関、福岡国税局、福岡労働局、島根県庁、広島市役所、福岡県警察、福岡地方裁判所、福岡地方検察庁、福岡検察庁、福岡県庁、山口地方検察庁、熊本国税局、沖縄総合事務局、岡山県庁、長崎県庁、福岡出入国在留管理局
政策科学科
一般企業
福岡ひびき信用金庫、JALスカイ九州、トヨタ自動車九州、福岡銀行、フランスベッド、西日本電信電話、TOTOアクアテクノ、九電工、西日本シティ銀行、明治安田生命保険、読売新聞大阪本社、NTTドコモ
公務員
門司税関、北九州市役所、福岡国税局、福岡市役所、糸島市役所、九州厚生局、福岡財務支局、熊本国税局、佐賀地方検察庁、水俣市役所、米原市役所、九州地方整備局、久留米市役所、下関市役所
法学部 内定者の声
社会人として忙しい中でも
目標を達成するための努力を続ける
酒井 穂波さん
法学部 政策科学科(山口県立宇部高等学校 出身)
株式会社マイナビ

在学中の課外活動で企業の方と交流する機会が多くあり、そのような経験の中で企業に対してサービスを提供する仕事に適性があるのではと感じました。就職活動を通して自己分析や他己分析が得意であることにも気づき、人のキャリアを支える仕事を目指すようになりました。私は、「何歳になっても自分の理想を追い続けたい」と考えています。社会人として忙しい中でも、目標を達成するための努力を続けていきます。

国と地域の架け橋として
地域経済を活性化していきたい
吉岩 駿さん
法学部 政策科学科(東福岡高等学校(福岡県) 出身)
財務省福岡財務支局

地域に貢献しながら国の施策にも携わることができる点に魅力を感じ、財務専門官を目指しました。政策科学科で身に付く、公共政策課題の解決に向けた理論的な思考力や分析力、実践的な行動力が、財務局の業務で活かせることも志望理由の1つです。公務員試験対策は3年生の5月から始め、何度も説明会に参加し、疑問点があれば積極的に質問をすることで業務内容の理解を図っていました。今後は、国と地域の架け橋として地域経済を活性化することができるように日々精進していきたいです。

学部?学群 学科?学類 就職先
地域創生
学群
地域創生学類
一般企業
アイリスオーヤマ、広島銀行、北九州市福祉事業団、東京海上日動火災保険、TOTO、西部ガス、ゼンリン、LIXIL、ロート製薬、東日本旅客鉄道、小林製薬、熊本銀行、レバレジーズ、大英産業、コカ?コーラ ボトラーズジャパン、大塚商会、QTnet、一条工務店
公務員
北九州市役所、北九州市消防局、山口県庁、熊本市消防局、熊本県庁、警視庁、佐世保市役所、福岡県警察
地域創生学群 内定者の声
電車を移動手段としてだけではなく
特別な体験として楽しんでもらえるように
長田 鼓美さん
地域創生学群 地域創生学類(長野県伊那北高等学校 出身)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

大学生活を送る中で、旅行や帰省時に新幹線を利用する機会が増えたことで、鉄道に興味を持ち、鉄道業界に絞って就職活動を行いました。入社を決めた理由は、私の地元である長野県で運輸事業以外の業務にも携われる点に魅力を感じたからです。今後は以前からの夢であった新幹線の運転士を目指して頑張ります。地域創生学群での学びを活かして、電車を移動手段としてだけではなく、特別な体験として楽しんでもらえるように精一杯邁進したいと思います。

九州の暮らしを支えられるよう
誰からも信頼される社会人になりたい
中島 隆之介さん
地域創生学群 地域創生学類(佐賀県立佐賀北高等学校 出身)
西部ガス株式会社

大学の講義やゼミ活動をきっかけに「地元九州に貢献したい」という想いを持つようになり、九州での就職を志望しました。その中でも地域に密着し、ガス事業で暮らしの根底を支えている点に魅力を感じ、西部ガス株式会社に入社を決めました。就職活動では、知識や経験を得るために、志望する業界、エリア以外の企業にも積極的に応募することを心掛けました。今後は、九州の暮らしを支える一員になるための第一歩として、誰からも信頼される社会人になれるよう、精一杯精進したいと思います。

学部?学群 学科?学類 就職先
国際環境
工学部
環境化学
工学科
一般企業
株式会社三井ハイテック、日本磁力選鉱株式会社、クリタ分析センター株式会社、株式会社日立ビルシステム、株式会社タナベ、平井精密工業株式会社、株式会社システムサポート、ローカルフードサイクリング株式会社、株式会社クリーンアルファ―、パーソルクロステクノロジー株式会社、株式会社 E-SYSTEM、国立大学法人大分大学 (事務局)、株式会社アウトソーシングテクノロジー
公務員
宮崎県庁、福岡出入国在留管理局
機械システム
工学科
一般企業
株式会社三井ハイテック、吉川工業株式会社、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing 株式会社、株式会社野村総合研究所、株式会社エネコム
情報システム
工学科
一般企業
株式会社九電工、日鉄ソリューションズ九州株式会社、株式会社三井ハイテック、新日本空調株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社、NSW株式会社、株式会社コスモ薬品、株式会社日本ヒューム、パナソニック システムデザイン株式会社、株式会社吉川システック、株式会社グリーム、株式会社NTTデータ九州、株式会社IC、株式会社アクシス、住吉酒販 有限会社、株式会社テクノプロ テクノプロ?デザイン社、株式会社RKKCS
公務員
北九州市役所、九州地方整備局、鞍手町役場
建築デザイン
学科
一般企業
株式会社竹中工務店、大和ハウス工業株式会社、積水ハウス株式会社、住友林業株式会社、株式会社スペース、三井住友建設株式会社、株式会社一条工務店、株式会社ヤマダホームズ、株式会社 東京エネシス、株式会社NSFエンゲージメント、株式会社TAK-QS、ダイワ化成株式会社、東宝ホーム株式会社、旭住宅株式会社、ハンワホームズ株式会社、株式会社よかタウン
公務員
福岡県庁
生命
工学科
一般企業
日清食品株式会社、株式会社ダイショー、三晃金属工業株式会社、アクセンチュア株式会社、株式会社新日本非破壊検査、TOTOウォシュレットテクノ株式会社、一番食品株式会社、株式会社丸島アクアシステム、中国電力ネットワーク株式会社、株式会社アクティアス、株式会社エクシーズ、クオレ株式会社、クラランス株式会社、J&T環境株式会社、株式会社Dダイレクションズ、ディップ株式会社、博多バスターミナル株式会社、株式会社リンネット、株式会社ワールドインテック
※2019年度に情報メディア工学科は情報システム工学科に、2024年度にエネルギー循環化学科は環境化学工学科に、2025年度に環境生命工学科は生命工学科に名称変更。
学部?学群 学科?学類 就職先
大学院
国際環境
工学研究科
資源化学システム
コース
一般企業
九州電力株式会社、メタウォーター株式会社、日鉄環境エネルギーソリューション株式会社、株式会社朝日工業社、新日本空調株式会社、日立造船株式会社(現 カナデビア株式会社)、株式会社 ダイセキ、水ing株式会社、第一稀元素化学工業株式会社、一般財団法人化学物質評価研究機構、千代田エクスワンエンジニアリング株式会社、西部ガステクノソリューション株式会社、月島JFEアクアソリューション株式会社、株式会社タクマ、月島機械株式会社、アジア航測株式会社、日本水工設計株式会社、テックプロジェクトサービス株式会社、八千代エンジニヤリング株式会社
公務員
福岡県庁
機械システム
コース
一般企業
トヨタ自動車株式会社、日本製鉄株式会社、東京エレクトロン株式会社、三菱重工業株式会社、株式会社 日立製作所、株式会社安川電機、大和ハウス工業株式会社、日揮ホールディングス株式会社、三菱自動車工業株式会社、株式会社SUBARU、ヤマハ発動機 株式会社、オリンパス株式会社、キヤノン株式会社、黒崎播磨株式会社、株式会社三井ハイテック、株式会社高田工業所、株式会社フジマックネオ、株式会社東海理化、タカラスタンダード株式会社、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
計算機科学
コース
一般企業
セイコーエプソン株式会社、ウイングアーク1st株式会社、高砂熱学工業株式会社、TOA株式会社、イー?ガーディアン株式会社、アクセンチュア株式会社、西日本電信電話株式会社、パーソルクロステクノロジー株式会社、株式会社日立ソリューションズ、三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社、京セラドキュメントソリューションズ株式会社、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社、オリエンタルモーター株式会社、クラウドエース株式会社、株式会社日本アクセス、株式会社福山コンサルタント
融合システム
コース
一般企業
株式会社高田工業所、株式会社ウイルテック、株式会社ODNソリューション、基礎地盤コンサルタンツ株式会社、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing 株式会社、CTCテクノロジー株式会社、株式会社テン、東京海上日動システムズ株式会社、パーソルAVCテクノロジー株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、フロイデ株式会社、株式会社Relic、ロジスティードソリューションズ株式会社
建築デザイン
コース
一般企業
鹿島建設株式会社、株式会社大林組、株式会社竹中工務店、清水建設株式会社、株式会社日建設計、株式会社JR東日本建築設計、株式会社日企設計、株式会社総合設計、株式会社NTTファシリティーズ、九州電力株式会社、中国電力株式会社、ショーボンド建設株式会社、株式会社 日建設計総合研究所、三菱ケミカルエンジニアリング株式会社、一級建築士事務所ARA、松田まり子建築設計事務所、大和ハウス工業株式会社、パナソニックホームズ株式会社、株式会社奥村組、株式会社長谷工コーポレーション
バイオシステム
コース
一般企業
久光製薬株式会社、株式会社久原本家グループ、東洋アルミニウム株式会社、株式会社LIXIL、中国塗料株式会社、東和薬品株式会社、福徳長酒類株式会社、株式会社ダイショー、セメダイン株式会社、株式会社ゆめマート北九州、小川香料株式会社、カツラギ工業株式会社、九星飲料工業株式会社、株式会社ジョーキュウ、日星産業株式会社、富士レビオ株式会社、株式会社マクシスエンジニアリング、株式会社湯山製作所
環境生態
システムコース
一般企業
株式会社ゼンリン、株式会社ゼンリンマップテック、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社
公務員
福岡市役所
※2019年4月にコースを再編しました。コース名称は2023年度修了者をベースにしています。
国際環境工学部/国際環境工学研究科 内定者の声
日本経済の活性化と
半導体業界再興の一翼を担いたい
篠崎 祐土さん
国際環境工学部 情報システム工学科卒業
国際環境工学研究科 情報工学専攻 融合システムコース博士前期課程
(福岡県立香椎高等学校 出身)
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社

国内最新鋭の半導体製造工場の立ち上げに携わるという貴重な機会に魅力を感じ、入社を決めました。国際色豊かな国際環境工学部で多様な方々との交流を通じて培った経験は今後の職務において十分に活かせると確信しています。就職活動では自身の知見や専攻分野、性格を加味し、社会にどう貢献できるかを考えながら、早めに行動しました。将来は工場の安定的な稼働に尽力し、日本経済の活性化と半導体業界再興の一翼を担いたいと考えています。

ページトップに戻る